忍者ブログ
ゲーム、小説、音楽などを語るブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MOWの主人公。
飛び道具、当身、追撃可能なコマンド投げ、対空と何でも出来る万能タイプ。
しかし、判定の弱さとダメージを確保する方法の少なさから三弱として扱われている。
調子に乗って小技見てからシャイン余裕でした、とかするとゲージ一本使っているのにも拘らず相討ちする(つ∀`)勘弁してくれ




そんなロックについて解説していきたい。
管理人自身、対人経験がほぼ皆無なので初心者向けの考察と考えてもらえれば幸いである。




まず、頼れる技。
・真空投げ
BRする事によって追撃が可能なコマンド投げ。
ロックの大ダメージコンボの始動はほとんどこの技がらみである。
発生は11フレ。
人間の反応速度は15フレ前後であるから見てからジャンプは難しいだろう。
ただし、コレに頼りすぎると読まれて手痛い反撃を受ける事が多々ある。


・シャインナックル
突進力があるので意外に離れてても反撃できる。
小技でヒット確認してから、または連続技のシメにと、確実に相手を殺しきるためにはこの技が必要不可欠。
ゲージ一本あるかないかがロックの強さを左右すると言っても過言ではない。
余談だがカプエス2だとゲージ溜めが優秀なKグルで闘うロックが強い。魅せるならCグルだけど。


・当身(下段)
主にゲージ溜めで使用する。
何故下段を使用するのか?答えは簡単、モーションが短いから。
攻めにいくキャラではないロックが相手を前に出す手段としても有効じゃないだろうか?
当身本来の使い方はしない。






連続技について

・JC>立ちC>烈風拳or弱ハードエッジorシャイン
基本。
この流れでシャインを入れるのは稀。
ただ単にジャンプしてJCするのではなく、JDを仕込みながらするといいかも。



・屈B>シャイン
ヒット確認。
ノーキャンで繋がる。屈Bは二回まで入る。
ちなみにキャンセルしてシャインを当てた場合1ヒット多く当たります。
他にもヒット確認としてはJBからシャインに繋いだりとかだろうか。



・真空投げ(BR)>当身(下段)×3回
連続技じゃないですが知識として覚えてください。
4回すると反撃受ける可能性がありますけど出来ないわけではない。



・真空投げ(BR)>烈風拳or弱ハードエッジ
これミスると勝てる勝負も勝てなくなります。
失敗するとだいたい『もったいない』と言われる。



・真空投げ(BR)>弱ライジング>強ライジング
画面端に向かって投げた場合のみ



・真空投げ(BR)>弱ハード>シャイン
上と同じ条件時に可能



・(カウンターヒット時)屈B>弱ハードエッジ
基本。
これが一番楽。



・屈C>ライジング
対空。
相手のJDを崩すのに用いる。ただし、使用頻度は低い。



・JC(めくり)>近C>フェイント技>シャイン
いわゆるヒット確認はさみました、コンボ。
ゲーセンじゃないと無理だろ、コレ。



・レイジングラン(シフト)>真空投げ(BR)>弱ライジングor弱ハード>潜在シャイン>強ライジング
ゲージフル使用の最大限ダメージコンボ。
正直未だにミスります・・・orz



・JC>JB>上段避け>近C>弱ハード
画面端限定。
JBを入れるためにはJBを目押しするのか連打キャンセルなのかイマイチわかりません。
JC後に着地するまでの間に素早く3回Bを押せば必ず成功しますが。



・JC>上段避け>フェイント技>近A>近C>デッドリー(9段止め)>近C>フェイント技>近C>弱ハードor烈風拳
画面端限定・ネタコンボ
これも無理なコンボですw
実際にやると近Cが当たらない場合が殆ど。





ハイ、終了。これで自分の頭の中に叩きこんであるものは全部です(´・ω・`)
終盤に書いたの以外は簡単ですね、ほとんど。
ロックで勝ち残るために必要なのはコンボ精度と状況判断能力。
前者は反復する事で鍛えられるので初心者の方は練習しましょう。

取りあえずロック講座は終了。
立ち回り方とかは触れていませんが、対戦環境が無い方がほとんどなのでこれで十分でしょう。
次回はほたるかグリフォンマスクを予定しています。
ではでは
PR

SNKが10年前に販売したにも拘らず、今現在も最新作であるMOW。
月華シリーズを製作する可能性はないと公式でアナウンスされたが、餓狼についてはノーコメントだった。
新作開発はもしかしたら、もしかするかもしれない。
ちなみにXBOX LIVEアーケードでの販売は決定している。
オンライン完備の可能性も高く、今までのような対戦相手に困るという事はなくなりそう( ´∀`)

個人的な印象としてはSNKの最高傑作じゃないかと。
世間的にはB級作品ですが、地味ながらKOFよりシステムが面白いのでより多くの人にプレイして貰いたい。
ぶっちゃけ、コレを読んで買おうとか思い立つ奇特な方はいないと思うのがシステム関連をテキトーに説明。



・JD
今作のキモ、ジャストディフェンス。
ストⅢと同じでCPU戦のアルゴリズムを覚えてJDの練習をするのが基本。
たまにカン違いしてる人が居ますけど、CPUのアルゴリズムを覚えるのは対人戦に勝つための必要条件であり、十分条件ではありません。

・0フレ技
密着状態で出すとガードできない技が多い今作。
GGだとディズィーの覚醒ぐらいだが、ほとんどのキャラが0フレ技を持っているんじゃなかろうか?




他にも多数重要テクがありますが割合。
気になる人はググれ。
取りあえず、次回はロックから説明したいと思います。
ではでは



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
裂織
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/09/02
職業:
大学生
趣味:
睡眠
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者画像RSS
カウンター
アクセス解析